ラーメンブログの情報を結集した、真に「今行きたい話題のラーメン店」の情報がまるわかり!

珉珉

住所:東京都墨田区墨田2-5-4 :[Y!地図]

    最寄駅(駅名をクリックすると駅別ランキングが表示されます)
  1. 東向島駅
    1. 東武伊勢崎線

最新記事トップ13

[83点] 塩ラーメン@珉珉 08月10日
墨田区のソウルフードと名高いこちらへ。 先人の方々の情報をもとに「塩半々薬味多めパーコー別皿」と呪文の様な注文を繰り返し唱えながら開店を待ちます。 オープンしてカウンターへ。 間違えずにメニューを伝え待つ事、割と待たずに提供されました。 まずはスープから。…
[70点] 日替わり (半ラーメン)@珉珉 八重洲店 07月10日
日替わり定食 950円。グランスタ東京地下。やる気無さそうなC国人スタッフたち。吉野家くらい早く出てくる。細切り豚肉ナントカあんかけ丼みたいなのと半ラーメン。担々麺から胡麻の要素を排除したようなラーメン。モヤシ、意外にも多いひき肉、ラー油が覆うスープは見た…
【北綾瀬】銀座 きもり 07月10日
過日分。北綾瀬にある老舗っぽい町中華。YouTubeのコメントでオススメされて行ってみる。樹庵さんも最近行かれた模様。 こってりラーメン(¥740)注文。 具はチャーシュー、味玉、メンマ、ノリ、ネギ。麺は細めのチリチリ麺。 表面を背脂が覆っていて結構…
【中国料理 花宴】大阪:南堀江 06月17日
職場からも近くで気心が知れている為によく利用しています。! 店内での撮影・録音が禁止となりました。 ご協力をお願い致します。2025年4月より。 【中国料理 花宴】 こちらは、大阪市西区南堀江にあります小さな中華料理店です。 会社の近くで土曜日などに会議…
珉珉 京橋店 05月17日
この日は仕事で京橋へ…
[84点] タンタンメン+半パーコー(別皿)=1520円@珉珉 05月15日
およそ1年振りの訪問。 14時頃に到着したが、 流石に行列は無く助かった! テラス席(ガレージ)で飲食。 しばらく来ない間に随分と 値上がった印象! 価格高騰とはいえパーコーの 量までも減少になっているの... 続きを見る …
【月刊閉店情報】2025年4月号 05月02日
ブログを毎日更新する為に 「 今日のラーメンニュース 」 というコンテンツを考えました。その為にSNSで閉店情報を検索する日々ですが、閉店情報が溜まる一方なので、重要な閉店情報をここで紹介したり、一か月の閉店数をまとめるなどして、月ごとの傾向をまとめてい…
(初)ハンバーグハウス@中野「スタンダードバーグ」 04月30日
今日のランチは中野のハンバーグハウスで「スタンダードバーグ」950円です。■ 店名通りのメニュー構成お店は中野駅北口、サンモールを直進しブロードウエイ入口前を右折。白線通りという以前訪問した珉珉 中野店https://torakichioyaji.live…
ラーメン 珉珉@鐘ヶ淵 04月24日
『ラーメン 珉珉』 この数日前に観た拉ッ友のブログに見事に釣られてランチは鐘ヶ淵の珉珉に車を走らせる。訪問は月曜の11時33分。店内満席で待合席には7人が順番待ちをしていたのでその最後尾に接続する。10分経過したところで案内されて入店となり、セルフの麦茶…
「ラーメン珉珉」@鐘ヶ淵 04月18日
ちょっと寒くて小雨の日に 食べてみたい!ってお友達と2度目の 珉珉」へ11:30着 第一弾が入ったあとで、前10くらいでもここって、割と回転いいので30分ほどで入店待ち椅子にいる間に 注文を聞かれたので「今日は違うのを頼もう」って思ってたのに、つい「塩 …
珉珉 京橋店 03月25日
この日は 枚方の先輩 と昼飯         『 珉珉 京橋店』で、         「 A 日替りセット (ホイコーロウ)」を注文      …
【赤坂・乃木坂】赤坂珉珉 03月15日
過日分。私的都内最強町中華のひとつ。長いことお世話になっているが、昨年はローソンの町中華フェアで監修をさせていただき、商品化のお仕事もさせていただいたお店。 ドラゴン炒飯、焼餃子、水餃子、ナスカレー、冷ジャージャー麺と最強メニューをシェア。 やっぱり旨…
【関西 ちゃんぽん めぐり】INDEX 02月19日
改めてちゃんぽんの評価評判が高くなって来ました。たっぷりの野菜のヘルシーな趣きが一層高めています。 「長崎ちゃんぽん」には唐アクを使って製麺された麺を使用するなど 独特な手法で始まったのも見逃せないですね。 実は「長崎ちゃんぽん」」は日本でのラーメン店開…

Ramenbuzz トップに戻る

about RamenBuzz

「今」話題のラーメン店の情報を発信する、を超えるラーメンブログ・サイトから情報を抽出・集計し、リアルタイムにランキングを提供するラーメンランキングWEBサイトです。各店の話題を取り上げているブログ・サイトへのリンクもしておりますので、話題のお店や、気になるあのお店についての生の声が効率的に入手できます。

RamenBuzzは「ラーメンバズ」とでも読んでください。RamenBuzz各ページへのリンクはどうぞご自由に。

ランキングはコロコロ変わるのが特徴で、集計に利用しているブログ・サイトの内容に左右されますので、普遍的な何かの指標には使わないことをお勧めいたします。

現在地周辺のラーメン店のランキングもご覧になれますので、スマートフォンからのアクセスもお待ちしています。