ラーメンブログの情報を結集した、真に「今行きたい話題のラーメン店」の情報がまるわかり!

丿貫 東京

住所:東京都千代田区大手町2-6-4 :[Y!地図]

    最寄駅(駅名をクリックすると駅別ランキングが表示されます)
  1. 大手町駅
    1. 都営三田線
    2. 東京メトロ丸ノ内線
    3. 東京メトロ東西線
    4. 東京メトロ千代田線
    5. 東京メトロ半蔵門線
  2. 日本橋駅
    1. 都営浅草線
    2. 東京メトロ銀座線
    3. 東京メトロ東西線
  1. 煮干

最新記事トップ11

丿貫東京@三越前駅・大手町・日本橋他 08月03日
関内にある福富町本店や丿貫横浜 麺処 にぼし香に店名変更)には行ったことがありますがこちらは初めて。 2024年11月にオープンしたようです。 現在は全国に展開しているみたいですね。 博多は閉店したようだけど・・・。 元来煮干しガンガンのお店ではあります…
[100点] クロマグロ蕎麦@丿貫 東京 06月17日
2025-120杯目(6月7杯目) …
[82点] 牡蠣蕎麦¥1400-@丿貫 東京 05月31日
この日は、先月行った毎年恒例の人間ドックの胃カメラの時、生検を取られてたため、結果を聞きに行った東京駅隣接のクリニックの帰りにランチで訪問。 クリニックの受付が込み中々会計に呼ばれづ焦りましたが、30分待たされ会計が済みとことこ歩いて訪問。 11:16到着…
[89点] 柑橘香る甘海老のつけ蕎麦@丿貫 東京 04月10日
平日11:00に訪問 待ちなし 横浜にある煮干系の名店が東京にできたので訪問。 王道の煮干蕎麦を頼むつもりが暑かったのでつけ麺に変更。 麺はラーメンとは異なる平打ちの麺、もちもち食感でコシもあり美味い。昆布水に浸かっていて、これだけでも十分楽しめる。 海老…
【新店】丿貫東京@大手町・三越前・東京「ど真ん中で東京進出の最上形態かも」 04月10日
「牡蠣蕎麦」 (1,300円)   「ボンゴレビアンコのあえ玉」 (400円)   店舗情報はこちら 。   横浜に本店を置き、各地に直営店やプロデュース店が広がる「丿貫」。直営店としては初の東京出店は、大手町に誕生した商業…
[82点] 煮干蕎麦_1000円@丿貫 東京 04月09日
2025年4月5日(土) 開店15分前到着、並び無し。 土曜日朝のオフィス街は静かです。 店前に超長のベンチがあるのでゆったり待ちます。 開店して入店、任意のカウンター席へ。 スタッフ3人。 口頭でメニューをコー... 続きを見る …
[85点] 煮干蕎麦+トリュフカルボナーラのあえ玉@丿貫 東京 03月26日
オープン当初は平日のみで未訪問だったこちら 場所柄やはり休日は人が少ないのか先客2 牡蠣や濃厚甘海老もありましたが、ニボーで 厨房は2名体制 オープンキッチンで出来上がりがしっかりと確認できます。 程なくして提供。 濃厚そうなスープに見事なレアチャーが鎮…
[80点] 煮干キーマカレー蕎麦@丿貫 東京 03月24日
野村総合研究所での会合後、東京駅北口にも近い呉服町交差点のレストラン街にある、こちらへ。10:45の到着で4番手。定刻通り開店。 食べたのは、煮干キーマカレー蕎麦 1100円。 麺は、ストレートの中細麺。デフォルトで頼んだのだが、ややダレた感じの麺が出てく…
丿貫 東京@大手町・日本橋・三越前 「牡蠣蕎麦」 03月16日
横浜の名店「丿貫」(ヘチカン)、神奈川方面の直営店だけでなく、味を引き継ぐ出身店主による都心のお店も相次ぎ、かなり身近な存在になってきました。そしてついに直営…
[80点] 煮干蕎麦1000円@丿貫 東京 02月28日
東京のど真ん中・常盤橋タワーの地下1階にある店舗です。おしゃれなインテリジェントビルということもあって賃料も高く、価格も高いのだろうなと思ってメニューを見たら、そうでもない。メインの煮干蕎麦が1000円でいただけました。アルコール類も常識内の価格設定で、「…
[94点] いりこバター和え玉@丿貫 東京 02月26日
正直、メインの煮干し蕎麦よりこっちの方が好きでした。 濃厚ないりこバターとカエシの風味がマッチしていて、これだけですでにレベルの高い油そばが完成されています。…

Ramenbuzz トップに戻る

【ショップ・スター・バリュー】毎日0:00~本日限りのお買い得商品をご紹介♪

併せて話題のラーメン店

  1. 麺処 にぼし香
  2. 丿貫 福富町本店
  3. HIMIT

about RamenBuzz

「今」話題のラーメン店の情報を発信する、を超えるラーメンブログ・サイトから情報を抽出・集計し、リアルタイムにランキングを提供するラーメンランキングWEBサイトです。各店の話題を取り上げているブログ・サイトへのリンクもしておりますので、話題のお店や、気になるあのお店についての生の声が効率的に入手できます。

RamenBuzzは「ラーメンバズ」とでも読んでください。RamenBuzz各ページへのリンクはどうぞご自由に。

ランキングはコロコロ変わるのが特徴で、集計に利用しているブログ・サイトの内容に左右されますので、普遍的な何かの指標には使わないことをお勧めいたします。

現在地周辺のラーメン店のランキングもご覧になれますので、スマートフォンからのアクセスもお待ちしています。